みなさんこんばんは
ネットナンパ師Soyです。
いつの間にか、tinderがめちゃくちゃ値上げしたな。
手が届きやすいよう1週間料金も登場し、UIも値上げの印象を与えないように変更はされたが、それでは誤魔化しきれないほど高くて驚いた。
アメリカ製だけあって、インフレの影響をもろに受けている感じがするわ。
では、どれくらい値上げがされたのか過去の料金と比較してみよう。
2018年の料金との比較
では、2018年頃、昔のティンダーの料金と比較してみよう。
tinderプラチナムは2021年に登場した料金プランなので、2021年のものと比較する。
tinderプラス
2018年 | 2024年 | |
1週間 | なし | 1,700円 (29歳以上2,300円) |
1ヵ月 | 1,100円 (29歳以上2,200円) |
3,300円 |
6ヵ月 | 4,200円 (29歳以上8,800円) |
13,000円 |
12ヵ月 | 6,800円 (29歳以上11,800円) |
なし |
ティンダーplusは最低価格の料金プランだ。
12ヵ月プランが廃止され、1週間プランが新たに追加されている。
ティンダーは年齢によって料金が変わるシステムを採用していたが、28歳以下の割引が適用されるのが、1週間プランのみとなった。
値上げ幅は、29歳以上の場合は1カ月プラン6ヵ月プランともに約50%アップ。
28歳以下は割引廃止により約200%アップとなった。
廃止された12ヵ月プランまで考えると、28歳以下は最大で約300%アップ(4倍)になったのが恐ろしい。
tindergold
2018年 | 2024年 | |
1週間 | なし | 2,500円 (29歳以上3,500円) |
1ヵ月 | 1,700円 (29歳以上3,400円) |
5,000円 |
6ヵ月 | 5,900円 (29歳以上12,600円) |
19,000円 |
12ヵ月 | 9,300円 (29歳以上16,800円) |
なし |
ティンダーplusと同じく、
29歳以上の場合は1カ月プラン6ヵ月プランともに約50%アップとなっている。
28歳以下は6ヵ月プランでは約222%アップとなった。
tinderプラチナム
2021年 | 2024年 | |
1週間 | なし | 3,000円 (29歳以上4,500円) |
1ヵ月 | 4,300円 | 6,400円 |
6ヵ月 | 15,800円 | 24,000円 |
12ヵ月 | 21,800円 | なし |
2021年に登場した最上位の料金プランだ。
ティンダープラチナムも、約50%ほどの値上げとなっている。
ほかのマッチングアプリの相場より30%ほど高い印象だ。
マッチングアプリ全体が値上げ傾向
ティンダーの料金を比べてみたところ、5年前と比べて50~300%ほどの値上げということが分かった。
2018年のドル円相場が1ドル110円で、2024年7月現在が160円なので30%ほど円の価値が下がっている。
インフレ慣れしているアメリカ企業だと考えると、まあこんなものなのかな。
実は、マッチングアプリの値上げはティンダーだけではない。
タップルやペアーズなど、アプリストア中心にサービスを提供していたアプリは、ここ数年で何回か値上げをしている。
ティンダーほどの値上げ幅じゃないけどね。
2022年10月頃に、円安の影響でAppStoreの日本に対する価格のティアが変更されたので、それも響いているのだろう。
PCMAXやハッピーメールのように、料金据え置きで頑張っているところは割と珍しかったりする。
web版からの課金も多いマッチングアプリなので、アップルやgoogleの影響が比較的少ないんだろうな。
Web版ティンダーはもっと高かった
PCMAXやハッピーメールのようなweb版に力を入れているマチアプは値上げをしていないと話したが、
web版とアプリ版の両方があるアプリは、web版から課金をすると安いことが多い。
appleやgoogleにストア使用料を払わなくて済むから。
ティンダーもweb版があるので、web版なら安いんじゃないかと思ってログインしてみたところ料金は以下の通り。
Tinderプラス | TinderGold | Tinderプラチナム | |
1週間 | 2,169円 | 3,617円 | 4,341円 |
1カ月 | 3,617円 | 5,788円 | 7,235円 |
6ヵ月 | 14,472円 | 20,262円 | 26,051円 |
(2024/7/6付け)
むしろアプリより高い。w
なぜかティンダープラチナムの1週間プランのみアプリ版よりやすいが、全体的に8%以上高くなっている。
数字が中途半端なので、ドル価格に為替レートをそのまま反映しているのかもしれないな。
となると、アプリ版もさらなる値上げがあるのかもしれん。
Tinderの現料金の評価
ティンダーは男性も無課金ではじめられるが、実際には男性は課金をしないと厳しい。
マッチングアプリの男女比は男性にどうしても傾くが、ティンダーは無課金層の男性も集まるのでさらに男ばかりになる。
そのせいで、無課金ができるライクの数は女性の5分の1程度だったりするし、そもそも無課金男性は女性のスワイプ画面に登場しづらい。
その事実は、女性の知人にでも協力してもらって自分がスワイプ画面に出てくるかチェックしてみれば分かるし、
マッチするときは、だいたい女性に課金マークがついていることからも分かるだろう。
なので男性は課金は必須なのだが、課金しても大して出会えないんだよな。
ティンダーは中国からの詐欺アカウントも多く、ライクをもらっても業者だったということがかなりある。
ネカマもいたりと、ユーザーの質は低い。
課金したところでほかのマッチングアプリよりマッチしないし、
そこから成果にもつながりづらいのに、料金も高いとなると厳しいかな…。
もとから割高だったのにさらに高くなってしまった。
というのが正直な評価だ。
プラチナムに課金したのに一人も出会えなかった話↓

課金するならブーストがいい
ティンダーに課金をするならばサブスクより、ブーストをおすすめする。
ブーストは3回1,600円から購入可能で、1つ使用で30分間、2つ使用で2時間優先表示される課金だ。
月額プランに入っても、俺は女性に表示されている手ごたえをあまり感じたことはないが、ブーストした時はライクが5以上は飛んでくる。
プラチナムに入るより、その料金をブーストに回した方がマッチできるという評価だ。
ブーストならば、1カ月に1回くらい、1つ160円でセールされる時があるのでその時が狙い目だな。
とは言っても、その飛んでくるライクに会いたいと思える相手がいることの方が少ないので、結局は無駄ブーストになってしまうことの方が多いのだが。
しかし、高いよなー。
2018年の28歳以下の料金が妥当だわ。
以上、Soyでした。
よかったらほかの記事も読んでいってくれよな!
おすすめの出会い系サイト
運営20年以上、会員登録数2000万人以上、インターネット異性紹介事業認可済み。
最大手のマッチングサイトなので、知っている人も多いと思う。
アクティブユーザーも1日60万人いるので、出会える相手を見つけやすい。
俺も1軍の出会い系として長年愛用し続けている遊びには最強と言っていい出会い系だ。
女性は完全無料。
男性は、登録無料、月額費不要で初回無料ポイントも貰える。
登録は、アプリ版よりポイントが安くキャンペーンがあるWEB版からがいい。
登録後は、年齢確認を済ませることで、さらに無料ポイントがもらえる。
年齢確認は法律で定められた義務なので準備をしておこう。

そして、登録から2日間限定で、新規会員歓迎のスタートダッシュキャンペーンがおこなわれる。
購入ポイントが最大で1.5倍まで増えるので、めちゃくちゃお得だ。
無料ポイントだけでも結構やり取りはできるが、余裕があった方が出会いまでつながるので買っておいた方がいい。
まとめてポイントを買うほどお得ではあるが、まずは他のアプリの月額料金と同じくらいの5000円から課金するといいんじゃないかな。
コスパの良さを実感できると思う。
次点でハッピーメール(18禁)もおすすめ。
ほかにも遊びでも使える出会い系アプリをまとめてみた
↓↓